2014-03

GWイベント

IMGP1811

毎年恒例のやかまし村GWイベントは
5月3日(sat)と4日(sun)です。

1回目は2007年
『CLAP応援セール』から始まり
どうせだったら自分たちが楽しめることやろう!!
ということになり
年を重ねて早8回目となります。

今年はどんな2日間になるのやら♫

詳細は後日upします。

2014-03-31 | Posted in newsNo Comments » 

 

椅子の張りやさんへ

HDPEPhoto0344

shopでも展示販売しているRM Chair。

クッション部分はそう厚くはありませんが
うたた寝できるくらい気持ちいいイージーチェアです。

IMGP2341

そしてこんなに広いソファだったり

IMGP6228

ダイニングチェアの座面だったり
ファブリックの部分やクッション部分は
椅子の張りやさんにお願いして作ってもらっています。

ペーパーコードの座面は主人が張りますが
基本CLAPで作れるのは木部のみ。
そこはやはり『餅は餅や』ですね。

先日その椅子張りやさんに出かける用事があったので
春休み中の長男をつれていきました。

これも立派な社会科見学。

IMG_0326

カメラを忘れたのでi phoneで。
写真には撮れていませんが
さほど広くはない作業場に
椅子の座面になる素材が所狭しと置いてあります。

作業をしてあるのはこれぞ職人!といった感じの
おじいさんがおふたり。
そして2代目の息子さんの3人です。

IMG_0325

修理待ちの椅子が入り口外にまで並んでいます。
ここで一体どれくらいの数の椅子が出来上がってきたのでしょうか。

何度もこちらにはお邪魔しているのですが
ちらりと作業場を覗くと
有名デザイナーの椅子が修理している最中だったりするので
いつ行ってもわくわくするところです。

長男は見てるだけでふ〜んといった具合でしたが
主人は作業をされている側で
いつものようにあれこれ椅子談議をしていました。

 

IMG_0328

そして帰りに立ち寄ったApple Store。

長男の着ていたTシャツの色が
Appleの店員さんと全く同じ色。

変色動物のようにすっかり店員さんになりすまし
i padでゲーム三昧。

ここだと『早く帰ろーよ』とは言わないのです。(笑)

 

 

 

2014-03-30 | Posted in blogNo Comments » 

 

スケート教室

春休みになりました。

以前長男が『スケートしてみたい』と言っていたのを思い出して
2日間の短期スケート教室に出かけてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

場所は福岡空港近くの福岡県立総合プール。

5歳から小学生まで
3つのクラスに分かれて教えてもらえます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初お兄ちゃんと一緒じゃないと知った次男は
少々不安げな顔をしておりましたが
始まってみたらあれよあれよと言う間に氷の上に立ち
何度も転びながらもペンギン歩き。
そしてなんとなく滑っています。

子どもってすごい!!

今日あらためてそう感じました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長男のクラスは、基礎や転び方などを簡単に教えてもらって
前に滑るだけでなく、後に滑ったり
どんどん先に進んでいました。

もちろん初心者ばかりですから
みんな何度も転んでるんですけど
だんだん上達してきて、こちらも楽しんでる様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1時間の教室が終了したら、フリータイムです。

やっとお兄ちゃんと一緒に滑れる♡

休憩もせずにリンクを何周も滑る2人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

転んでも転んでも楽しい♫
オシリが濡れてもへっちゃらだい♫

少し休憩したら、と言ったら
『もっと上手に滑れるようになりたいとよ!!』と次男。

嫌やったら明日は保育園に行く、と言ってたくせに
目をキラキラさせてやる気満々です(笑)

 

夜は世界選手権をTVで見て
滑らない床の上でスケートの真似をして
明日のスケートが楽しみ〜〜♫と言って寝ちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気もよくなって、あちらこちらの桜は満開に近かったです。

明日もCLAPを主人に預けて行ってきます。

 

2014-03-27 | Posted in blogNo Comments » 

 

ワークショップ⑭募集開始

毎回好評をいただいているペーパーコードを使っての
小さなスツールの座面を編むワークショップ。

今回は久々に土、日に開催します。
(1日で完結するワークショップです。)

 

お気に入りのモノを買うのもいいけど
時には自分で作ってみるのもいいものです。

(やってみようかなって決意するのに
ほんのちょっぴり勇気が必要ですけどね。)

不器用なんですけど・・・

とか

私にもできるのかな・・・

なんて方も
ゆっくり丁寧に教えますのでご安心を。

新緑の心地いい季節
一緒に楽しくモノ作り、やってみませんか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CLAP Work Shop vol.14

「MYスツールを編もう」

日にち 2014/05/24(sat) と 05/25(sun)

時間  am11:00〜pm4:00(終了予定)

ところ 家具工房CLAP(駐車場あり)

料金  8,000円(材料費込)

*出来上がったスツールはお持ち帰りいただきます*

 

小さなスツールを編みます。

玄関で靴を履く時にちょっと腰かけたり
お子様の椅子にしたり
ベッドサイドで本を重ねて置くのに使っても素敵です。

小さいスツールですが、かなりの働き者ですよ!

少々力が要りますが、編み方は意外と簡単です。
編み方のコツなども教えますので、初心者の方も大丈夫です。

スツールのサイズはW=330mm  D=230mm  H=280mmです。

*お子様連れでもご参加いただけます。
親子で作るのもとても楽しいですよ♫

*お昼はお弁当持参でお願いします。

IMGP4368

*2度目のご参加をお考えの方へ*

以前このワークショップへご参加いただいた方は
テーブルやデスクで使える高さのスツールを編むことができます。
(sh=400mm前後〜ご希望の高さをオーダーできます。)

編む面積が1.5倍位になりますが
1度ご参加いただいてコツもわかると思いますので
1日で編み上げる事が可能です。
(料金は20,000円になります。)

 

本日より募集を開始します。(先着受付順)

お申込みの際は

  • お名前
  • 参加ご希望の日にち
  • 当日のご連絡先(携帯電話等)

をお知らせ下さい。

前回2月のワークショップは
ありがたいことに募集開始から10日程で定員になりました。
参加ご希望の方はお早めにお申込みください。

お申込み、お問い合わせは
家具工房CLAP ヤマモトまで
お電話(092-327-2289)
またはメール(clap☆hello.email.ne.jp)でお待ちしております。
(☆を@に変更してくださいね。)

 

2014-03-26 | Posted in workshopNo Comments » 

 

ときめく片づけ

『人生がときめく片づけの魔法』を読んでいます。

[amazonjs asin=”4763131206″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”人生がときめく片づけの魔法”]

一生懸命片づけても
しばらくするとまた散らかる。
一気には出来ないから毎日少しづつ片づけよう・・・

そう思ってました。この本に会うまでは。

 

著者のこんまりさん(近藤麻理恵さん)は

『まずは【捨てる】を終わらせて下さい。
そして一気に、短期に、完璧に片づけてください』

と書いています。

そうすることで片づけのリバウンドがもたらす
『負のスパイラル』から抜け出せると。

 

そうです。
まぎれもなく負のスパイラルにはまっていた私。

『うちには散らかしオバケが何人もいる!!
散らかしオバケは誰だ??』

そんな事を時々息子たちに話しつつ
そしてイライラしながら
『片づけないと全部捨てるよ!!』と大声あげる事も度々。

心のなかでは『仕方ないかぁ・・・』と
半ばあきらめてるとこもありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこの本のタイトルにもある
『ときめく』という言葉。

こんまりさんが言うモノを選ぶ基準

『触ったときにときめくか』
『持っていて心がときめくかどうか』

ときめくモノは残し、ときめかないモノは捨てる、と。

 

今までの私の片づけの基準は『いるかいらないか。』
ときめきなど感じた事は今までになかったこと。

 

今までの片づけ方法を覆す斬新な考え方に
わくわくしています。

 

このときめく片づけは
正しい順番で片づけないとリバウンドするらしいので
はやる心を抑えつつ本をじっくり読んでから
近々実践しようと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

2014-03-20 | Posted in blogNo Comments » 

 

3月のあれこれ

すっかりご無沙汰している間に春になりましたね。

薪ストーブに火を入れるお仕事が減って
ちょっぴり朝の時間に余裕ができました。

布団から出る時に外が明るいって気持ちいい♫

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CLAPの入り口付近もあれこれ花が咲いています。

はげちょびんだった木々からも新芽が出始めました。

今はまだ小さな木々ですが、大きくなるのがとても楽しみです。

 

なんとか確定申告が終わって

もう今年の糸フェスが動き始めて
慌てて前年の糸フェスの会計を締めました。

そして今年度ここあたりの組長だったので
こちらも会計を締め総会を開き、ようやく組長も終了。

 

大してなにもやってないのに
あれこれやりきったかのような身軽感(笑)

どこかにお出かけしたい気分♫

 

 

 

 

 

2014-03-18 | Posted in blogNo Comments » 

 

土に触れるワークショップ

HDPEPhoto0351

長男が5歳の時、近くの風唄窯さんで陶芸体験をさせた事があります。

『粘土遊びしに行こう!!』と誘ったので
長男の想像を大きく裏切ったものの
あのとき作ったうつわと土の感触は
忘れられない思い出になったようです。

HDPEPhoto0352

風唄窯の工房にて。
(写真は馬場にあった時のもの。今は野北に移転しています。)

 

内田さんの手からきれいなカタチのうつわが次々と。
5歳の少年、『僕にもできる』と勘違いしたようです。(笑)

HDPEPhoto0342

5歳の子ども相手にほんとに丁寧に教えてくれる内田さん。
おかげで長男は時々『また作りたいなぁ』とつぶやくことも。
もちろんその時作ったお茶碗は今でも大事に使っています。

 

その風唄窯の内田さんがいとしま応援プラザにて
3月15日(土)と16日(日)に体験陶芸教室を開催されますよ。

上の写真で長男がやっているような
電動ろくろは使わずに、手びねりでお茶碗か小物入れを作るようです。

楽しそ〜♫♫

 

春ですもんね〜。

個人的には何か新しいこと始めたくて仕方ない。(笑)
子ども連れて行こうかな〜。

 

興味ある方は行ってみてくださいね。

 

★風唄窯・出張体験陶芸 in いとしま応援プラザ

3月15日(土)・16日(日)13:30〜16:00
1名 1500円
各日15名定員(参加は小学生以上に限ります。)
いとしま応援プラザにて
*予約制です*

 

手びねりにて1つの作品を時間内で仕上げます。
A:初級コース 茶碗
B:中級コース 小物入れ(ふた付きの器)
AかBを選択していただけます。

*当日はエプロンとタオルをご持参ください。
*作品の焼き上がりは約2ヶ月後となります。

 

参加ご希望の方はお電話かメールでご予約ください。
風唄窯  TEL  092-327-2931
mail/  futagama@gmail.com

 

 

2014-03-07 | Posted in blogNo Comments » 

 

Wood Stand

CASKETの手島さんとのおつき合いは
かれこれ10年ほどになるのかもしれません。

長野県の松本に家具作りを習いに行った1年後
もともと洋裁店だった実家の空いた作業場に
木工機械を入れ込み
看板もあげず
ひっそりと始めた家具工房。

『こんなの作ってます!!』って
人にお見せできるような家具のサンプルがあった訳でもないのに
手島さんはご自宅のダイニングテーブルの注文をくれたのでした。

その後もあれこれ注文をいただき
今ではCASKETの商品のひとつを作らせていただいてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロッド(釣り竿と言った方がわかりやすいかな)を
格好よく収納できるWood Stand

樹種はブラックウォルナット、ホワイトアッシュ
そして写真のチェリーの3種類です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Wood Standはshopにも展示していますが
販売はCASKETになります。

主人は時々CLAPでWood Standをご覧になったお客様と
釣りの話しで盛り上がってることもしばしば。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CASKETとCLAPの焼き印も。

CLAPだけならともかく
この2つの焼き印を押す時がめっちゃ緊張する!!
(この時だけはなるべく他の作業で忙しくしていたい。。。)

 

手島店長、いつも本当にありがとうございます。

 

釣り好きの方もそうでない方も
1度覗いてみて下さいね。
(私のレインブーツはCASKETで買いました♫)

CASKET

 

 

2014-03-01 | Posted in blogNo Comments »