2015-10
明日の自分に優しくする
糸フェスに続いて運動会も終わりました。
今年は次男が小学生になったので
運動会が1本減って楽だった〜。
長男は小学校最後の運動会。
走る姿を見て、大きくなったなぁと。
日々そう感じる事は少ないのですが
6年生になって
『今年で最後』
この言葉がくっつくと不思議と見方が変わってきます。
長男のお友達を見ても
みんないつの間にこんなに大きくなったんだろ?
って感じ。
地域の運動会も終わって
ようやく読書の秋を楽しむ季節となりました。
やっほ〜〜♫
今読んでるのはこちら。
昨日から今日、今日から明日へ
暮らしは日々の連続であること。
『明日の自分に優しくする』
この心がけで毎日の小さなシアワセが生まれると。
ココロに響く言葉がいくつかあったので
再度じっくり読み進めながら
日々の暮らしを考え中。
『整える』ことが苦手な私。
読みながら
ふんふん、なるほどなるほど〜と頷きながら
これって永遠だなぁ。。。って
最近気づきました。
ワークショップ参加者募集中
ペーパーコードを使ってのワークショップも
随分と回を重ねてきました。
手が痛くなる事も
あーーーやっぱりやらんどけばよかった、って
途中で1度はやめたくなる事も
わかっちゃいるけど
何故か楽しい♫
でも出来上がった時の達成感といったら
それは、もう、ねぇ♡
これは作った人にしかわかりません。
興味のある方
是非ご参加ください!!
お待ちしております。
CLAP Work Shop vol.19
「MYスツールを編もう」
日にち 2015/11/14(sat) *終了しました*
11/15(sun) *終了しました*
時間 am11:00〜pm4:00(終了予定)
ところ 家具工房CLAP
料金 8,000円(材料費込)
*出来上がったスツールはお持ち帰りいただきます*
小さなスツールを編みます。
玄関で靴を履く時にちょっと腰かけたり
お子様の椅子にしたり
ベッドサイドで本を重ねて置くのに使っても素敵です。
小さいスツールですが、かなりの働き者ですよ!
少々力が要りますが、編み方は意外と簡単です。
編み方のコツなども教えますので、初心者の方も大丈夫です。
スツールのサイズはW=330mm D=230mm H=280mmです。
*お子様連れでもご参加いただけます。
親子で作るのもとても楽しいですよ♫
*お昼はお弁当持参でお願いします。
*2度目のご参加をお考えの方へ*
以前このワークショップへご参加いただいた方は
テーブルやデスクで使える高さのスツールを編むことができます。
(sh=400mm前後〜ご希望の高さをオーダーできます。)
編む面積が1.5倍位になりますが
1度ご参加いただいてコツもわかると思いますので
1日で編み上げる事が可能です。
(料金は20,000円になります。)
お申込みの際は
- お名前
- 参加ご希望の日にち
- 当日のご連絡先(携帯電話等)
をお知らせ下さい。
お申込み、お問い合わせは
家具工房CLAP ヤマモトまで
お電話(092-327-2289)
またはメール(clap☆hello.email.ne.jp)でお待ちしております。
(☆を@に変更してくださいね。)
真田紐で座面を編む
糸フェス直前に新しい商品が生まれました。
椅子やスツールの座面を真田紐で編んでみました。
真田紐とは古くは武具や甲冑留める紐として使われた
締めやすく伸びにくい丈夫な織物で
独特の艶と美しい風合いの柄行が特徴の伝統工芸品。
今は茶器などの箱紐として知られています。
この真田紐を製造されている
藤井リボンさんとご縁があって
椅子とスツールの座面を真田紐で編んでみました。
ペーパーコードより太さがありますし
滑りがいいので比較的楽に座面が出来上がります。
しかも適度なクッション性があるので
座り心地がいい!
糸フェスにお越しくださった藤井社長に
早速編み編み体験していただきました。
2時間もかからずにあっさり完成です!
社長の帽子!
これも真田紐。素敵ですね!!
真田紐には色んな色柄がありますので
座面の色選びの楽しみが増えそうですね。
今後の展開に期待大です。