workshop
2016/02/27ワークショップレポ
外は雨風雷
春特有の1日でしたが
店内はゆったりとモノづくりを楽しみました。
本日は6名様のご参加です。
ありがとうございます!!
初めてお会いする方ともおしゃべりが弾んで
賑やかにわいわいとモノづくりを楽しんでいらっしゃいます。
午後はもくもくと作業する時間もあり。
男前に作業する女子も(笑)
編む、編む、編む・・・・。
無心になって編む。
あと少し・・・。
『うわぁ、できた〜〜〜〜〜!!!!
嬉しい〜〜〜〜〜!!!!』
昨年の糸フェスでこのワークショップを知って
ずっと参加したかったとのこと。
涙涙で喜んでらっしゃいました。
そんなに喜んでいただいてこちらも嬉しかったです。
最後はみんなで撮影会。
『うちのこ、よかろ!
でもそれもかわいかよね〜〜!!』
それぞれのMYスツール。
どれも素敵に仕上がりました♫
この日にご参加の方は
明日も来るよ!くらいの勢いが(笑)
次回は大きいスツールご用意致します。
是非またご参加くださいね。
ありがとうございました!!
ワークショップ参加者募集中
ペーパーコードを使ってのワークショップ
CLAPではすっかり定番となってます。
ワークショップを始めたのは2010年11月
もう6年も前になります。
あの頃はCLAPでワークショップをやるスペースがなかった為
近所の公民館でやってました。
広ーいお座敷を貸し切ってのワークショップです。
写真を見返すと懐かしいです。
(当時のブログはこちら☆☆)
回を重ねて次の開催は20回目となります。
冬のワークショップは薪ストーブも点いていますので
ほっこりとしていますよ。
ご参加お待ちしております。
CLAP Work Shop vol.20
「MYスツールを編もう」
日にち 2016/02/27(sat)
02/28(sun)
時間 am11:00〜pm4:00(終了予定)
ところ 家具工房CLAP
料金 8,000円(材料費込)
*出来上がったスツールはお持ち帰りいただきます*
小さなスツールを編みます。
玄関で靴を履く時にちょっと腰かけたり
お子様の椅子にしたり
ベッドサイドで本を重ねて置くのに使っても素敵です。
小さいスツールですが働き者ですよ!
少々力が要りますが、編み方は意外と簡単です。
編み方のコツなども教えますので、初心者の方も大丈夫です。
スツールのサイズはW=340mm D=240mm H=290mmです。
*お子様連れでもご参加いただけます。
親子で作るのもとても楽しいですよ♫
*お昼はお弁当持参でお願いします。
*2度目のご参加をお考えの方へ*
以前このワークショップへご参加いただいた方は
テーブルやデスクで使える高さのスツールを編むことができます。
(sh=400mm前後〜ご希望の高さをオーダーできます。)
編む面積が1.5倍位になりますが
1度ご参加いただいてコツもわかると思いますので
1日で編み上げる事が可能です。
(料金は20,000円になります。)
お申込みの際は
- お名前
- 参加ご希望の日にち
- 当日のご連絡先(携帯電話等)
をお知らせ下さい。
お申込み、お問い合わせは
家具工房CLAP ヤマモトまで
お電話(092-327-2289)
またはメール(info@clap-furniture.com)でお待ちしております。
真田紐を使ってMYスツールを編もう
お待たせしました!
ワークショップが少し進化しましたよ。
いままでペーパーコードを使って座面を編んでいましたが
今回は真田紐を使います。
しかも糸島ではなく
日本橋三越!!!
CLAPとして関東へ初出展となります。
こんなカラフルな真田紐で座面を編みます。
好きな色をお選びいただけますよ。
ペーパーコードと違って2時間〜3時間で出来上がります。
お気軽にご参加ください。
12月19日(土)11:00~
14:00~
お申込みはこちら☆
今回日本橋三越へは主人のみ出張します。
ワークショップは回数重ねてきましたので
慣れているんですが
真田紐に変更になったことと
場所もCLAPではありませんから
不手際があるかもしれません。
でも一生懸命丁寧にお教えいたします。
関東の皆様
ご参加お待ちしております。
2015/11/15ワークショップレポ
お待たせしました。
ワークショップレポ11月15日sunです。
お天気も回復!
この日は7名様のご参加です。
糸フェスでご覧いただいて
お友達同士でご参加いただきました。
こちらは糸島ちびたびに参加されて
CLAPに立ち寄った際に
このワークショップが目に留まったようです。
こちらは山口からのご参加です。
ワークショップの間、子ども達とご主人は
フォレストアドベンチャーへGO!
あそこならお子様も退屈しませんね。
ナイスアイデア!!
おひとりでご参加K様
悩んだ末に一番根気のいるデザインに挑戦です。
でも出来た!!
素敵なMYスツールが出来ました!!
座面の模様がそれぞれ違ってて、いい仕上がりです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
ここでひとつお知らせです。
上の写真にあるブラックウォルナット(黒い脚)のスツールですが
木材の仕入の都合上
当分の間製作を中止させていただきます。
申し訳ございません。
その代わりという訳ではないのですが
今年の糸フェスで登場した真田紐で編んだスツール
こちらのワークショップを企画中です。
座面となる真田紐は数種類の中からお選びいただけます。
日程が決まりましたらご案内いたしますね。
2015/11/14ワークショップレポ
ワークショップレポ
11月14日sat分です。
この日は5組7名様のご参加です。
雨が降ってお天気が悪かったのですが
モノづくりの良い時間を過ごす事ができました。
途中途中で編み方やコツなどをご覧いただきながら
進めていきます。
糸フェスでご覧いただいて
お友達同士でご参加いただきました。
出来上がったスツールはこちらです。
シンプルで素敵なスツールが出来上がりました!!
おしゃべりしながら
休憩しながら。
根気と力のいるデザインに挑戦です。
綺麗に出来上がりました〜〜!!
こちらは親子で大きいスツール2回目に挑戦。
前回編んだスツールはパソコン用のスツールになったようで
今回のスツールはお姉ちゃんの椅子。
弟くんもお手伝い。
途中姉弟ケンカが始まりそうになりながらも
最後までがんばって編みあげることが出来ました!!
大事に使ってくれるといいなぁ☆
ご参加いただいた皆様
お疲れさまでした。
ありがとうございました!!
ワークショップ参加者募集中
ペーパーコードを使ってのワークショップも
随分と回を重ねてきました。
手が痛くなる事も
あーーーやっぱりやらんどけばよかった、って
途中で1度はやめたくなる事も
わかっちゃいるけど
何故か楽しい♫
でも出来上がった時の達成感といったら
それは、もう、ねぇ♡
これは作った人にしかわかりません。
興味のある方
是非ご参加ください!!
お待ちしております。
CLAP Work Shop vol.19
「MYスツールを編もう」
日にち 2015/11/14(sat) *終了しました*
11/15(sun) *終了しました*
時間 am11:00〜pm4:00(終了予定)
ところ 家具工房CLAP
料金 8,000円(材料費込)
*出来上がったスツールはお持ち帰りいただきます*
小さなスツールを編みます。
玄関で靴を履く時にちょっと腰かけたり
お子様の椅子にしたり
ベッドサイドで本を重ねて置くのに使っても素敵です。
小さいスツールですが、かなりの働き者ですよ!
少々力が要りますが、編み方は意外と簡単です。
編み方のコツなども教えますので、初心者の方も大丈夫です。
スツールのサイズはW=330mm D=230mm H=280mmです。
*お子様連れでもご参加いただけます。
親子で作るのもとても楽しいですよ♫
*お昼はお弁当持参でお願いします。
*2度目のご参加をお考えの方へ*
以前このワークショップへご参加いただいた方は
テーブルやデスクで使える高さのスツールを編むことができます。
(sh=400mm前後〜ご希望の高さをオーダーできます。)
編む面積が1.5倍位になりますが
1度ご参加いただいてコツもわかると思いますので
1日で編み上げる事が可能です。
(料金は20,000円になります。)
お申込みの際は
- お名前
- 参加ご希望の日にち
- 当日のご連絡先(携帯電話等)
をお知らせ下さい。
お申込み、お問い合わせは
家具工房CLAP ヤマモトまで
お電話(092-327-2289)
またはメール(clap☆hello.email.ne.jp)でお待ちしております。
(☆を@に変更してくださいね。)
5/17sun ワークショップレポ
ワークショップ3日目です。
日曜日ということもあって満員御礼でございます。
ここのところ女性の参加が多かったんですが
この日は男性が3名ご参加くださいました。
黒い脚のスツールは
ブラックウォルナットです。
黙々と
黙々と
編む、編む、編む。。。
今までにありそうでなかった編み柄です。
1本ずつ交互に編む。
小さな面積ですが、かなりの力と根気を要します。
でも出来上がったスツールはとても美しかった!!
座り心地はいかかですか?
この日皆さんがあんだスツールです。
出来上がった時は感動ですよ!!
どれも本当に美しい仕上がり!!
この座編みのワークショップは
そこそこに力も要りますし根気も要ります。
決して簡単には出来上がりませんが
やればどなたにも出来ます。
完成した時の達成感と
がんばって作った喜び
そして出来上がったスツールの愛しさといったら
それはもう!!(笑)
ワークショップにご参加いただいた皆さま
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました!!
次のワークショップは秋頃を予定しています。
募集の開始は9月の糸島クラフトフェス辺りになるかと思います。
もしかしたらどこか別の場所で
出張ワークショップをやるかもしれませんが。
その時はまたこちらでお知らせいたします。
5/16sat ワークショップレポ
5/16のワークショップレポです。
この日のご参加は6名様。
親子3人でそれぞれのスツールを編み編み。
うちの次男が参加してますが
妊婦さんは保育園でお世話になった先生。
どんな模様のスツールに編むか相談中の図。
過去に皆さんが作ったスツールを参考にしながら悩みます。
完成までもう少し!
2回目ご参加のIさん。
大きなスツールに挑戦です。
途中からご主人と息子さんが助っ人に!
家族でスツールを編む。
ほのぼのしてて、いい雰囲気です。
できちゃったよ♡
見て下さい!!
今日も素敵なスツールが出来上がりました!!
ご参加いただいた皆様
本当にありがとうございました〜!!
5/15fri ワークショップレポ
18回目のワークショップレポです。
5月15日は平日の金曜日
この日のご参加は5名様
ゆったりと始まりました〜♫
いつものように説明しながら
少しずつ編み進めていきます。
個人的な事ですが、学校から電話があり
次男坊を病院に連れて行ったりで
途中主人ひとりでワークショップを進めてもらっていたので
あっという間に4時半を過ぎ・・・・。
ご参加いただいた皆様
ちょっとお騒がせしました。
そんな中でも楽しんでいただけたでしょうか。
ご参加いただきありがとうございました!!
ワークショップ募集
大変お待たせ致しました!!
ワークショップの日程が決まりました。
今回は久々に平日も開催することにしました。
ご都合のいいお日にちに是非ご参加ください。
(夏はワークショップをしておりませんので
次回は秋開催になります。)
CLAP Work Shop vol.18
「MYスツールを編もう」
日にち 2015/05/15(fri) 終了しました。
05/16(sat) 終了しました。
05/17(sun) 終了しました。
時間 am11:00〜pm4:00(終了予定)
ところ 家具工房CLAP
料金 8,000円(材料費込)
*出来上がったスツールはお持ち帰りいただきます*
小さなスツールを編みます。
玄関で靴を履く時にちょっと腰かけたり
お子様の椅子にしたり
ベッドサイドで本を重ねて置くのに使っても素敵です。
小さいスツールですが、かなりの働き者ですよ!
少々力が要りますが、編み方は意外と簡単です。
編み方のコツなども教えますので、初心者の方も大丈夫です。
スツールのサイズはW=330mm D=230mm H=280mmです。
*お子様連れでもご参加いただけます。
親子で作るのもとても楽しいですよ♫
*お昼はお弁当持参でお願いします。
*2度目のご参加をお考えの方へ*
以前このワークショップへご参加いただいた方は
テーブルやデスクで使える高さのスツールを編むことができます。
(sh=400mm前後〜ご希望の高さをオーダーできます。)
編む面積が1.5倍位になりますが
1度ご参加いただいてコツもわかると思いますので
1日で編み上げる事が可能です。
(料金は20,000円になります。)
お申込みの際は
- お名前
- 参加ご希望の日にち
- 当日のご連絡先(携帯電話等)
をお知らせ下さい。
お申込み、お問い合わせは
家具工房CLAP ヤマモトまで
お電話(092-327-2289)
またはメール(clap☆hello.email.ne.jp)でお待ちしております。
(☆を@に変更してくださいね。)
1/10 ワークショップレポ
2015年初っぱなのワークショップ。
この日は体調不良でキャンセルの方もいらっしゃいましたが
5名さまにご参加いただきました。
ありがとうございました!!
皆さん、作ることが好きなんですね。
ホント、真剣に楽しんでいらっしゃいます。
何でも手に入る便利な時代だからこそ
なのかもしれません。
この方は家具を作る同業者の方です。
お申込みの際に『同業ですけどいいですか?』と
ご丁寧にメッセージをいただきました。
もちろん大丈夫ですよ。
この日ご参加いただいたお姫様。
とにかくすべての仕草が可愛い♡
(ウチには坊主しかいないから余計に♡)
ママは作るのとお姫様の面倒をみるので
大変だったかな〜。
ご夫婦でそれぞれのMYスツールを。
とっても素敵に仕上げていらっしゃいました。
その後どんな風にお使いいただけるのでしょう・・・。
楽しみですね。
ときどきCLAPにお立寄りくださるお客様。
初参加でしたが、綺麗に作られてましたよ〜。
いつもありがとうございます♡
今年もゆるやかにワークショップが開催できたことを
本当に嬉しく思っています。
主人がひとりで作る家具やですので
頻繁に開催することはできませんが
今年もシーズン毎に『作る』時間を
皆さまと一緒に楽しんでいけたらと思っています。
どうぞよろしくお願い致します!
ワークショップ準備中
明日1月10日と11日のワークショップで使う
スツールの脚です。
ポカポカ陽気に誘われて
外のデッキで塗装中。
オイルの匂いも気にならず
外での作業がキモチよかです♫