blog

糸島クラフトフェス

今年の糸フェスは9/16(sat)・17(sun)・18(mon)の3日間。

皆様のお越しをお待ちしております。

2017-08-04 | Posted in blogNo Comments » 

 

うみumi海

最近の子どもたち。

暇さえあれば海遊び。

夏休み前だというのにこの黒さ!

ボードを借りてSUPで釣りしたり潜ったり。

これがたまらなく楽しいらしく、毎日行きたいと言う長男。

 

そうして時々サザエやタコを獲ってきて

『お母さん、お土産〜♪』

サザエご飯。

ジャンボたこ焼き。

次男はまだ潜れないからお友達誘って海岸で遊ぶ。

ヤッホー!

これぞ糸島っこ!

2017-07-09 | Posted in blogNo Comments » 

 

ネパール計画

facebookではお知らせしていましたが

長野で一緒に家具作りを習った友人が

「ネパールで家具を作る」というクラウドファンディングを始め

支援総額が目標金額を達成してネパール行きが実現します。

ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

壊れた机やベンチが倉庫などに放置されたまま

少し直せば使用できるようなものも数多くある

古い黒板、壊れた長机やベンチ、傾いた棚台

教育環境としては最低限といった現状・・・。

 

実際に彼が見てきたネパールの現状を聞き

もし資金が集まった時には一緒に現地に行って

このプロジェクトに参加してもらえないだろうか

と、声をかけてもらったのが昨年の夏。

 

正直迷いました。

家族の生活もありますから。

 

でも

自分に出来ることは何だろう?

 

そう考えた時

「やっぱり家具を作る事しかない」

そう思ってネパール行きを決めました。

 

今日はそのネパール行きの打ち合わせで静岡に行きます。

ほんの2、3日前に発生した台風3号が九州北部を直撃しそうで

昨日から天気予報から目が離せませんでしたが

少しコースを南に変更してくれたおかげで

なんとか飛行機が飛びました。

 

またご報告します。

2017-07-04 | Posted in blogNo Comments » 

 

職人の2人

松原工房の奥田さん。

年に1回会うか会わないか。

でもとっても仲良しさん。

 

今日は2人で木工作業です。

普段は主人が1人で作業しているので、

工房で他の人と作業してるのがとっても新鮮。

業種は違えどやっぱりモノづくりが好きな2人。

話題はやっぱりモノづくりに関すること。

関西弁と博多弁の弾丸トーク炸裂!(笑)

お昼ご飯は角屋食堂へ。

みよ!この見事な昭和のデザート!(笑)

そして奥田さんのシャツがド派手!(笑)

 

2017-07-03 | Posted in blogNo Comments » 

 

バターケース

バターケースを作りました。

 

我が家の朝食はほぼ毎日パン食です。

グルテンの害を気にしつつもパン食。

上の写真は主人の毎朝パン。

糖質制限してますから、大豆粉のパン。

その上にチーズにハム、ウインナーと野菜などを乗っけて

マヨネーズかけてトースターでチン!

 

私はバタートースト。

子どもたちはバタープラス蜂蜜だったりジャムだったり。

なので毎日バターを使います。

今までは野田琺瑯のバターケースを使ってました。

が、冷蔵庫から取り出したばかりのバターは固くて使いにくい。

毎朝子どもたちのパンにバターを塗ってあげるのは私の日課でした。

 

木のバターケースは

バターの温度を高すぎず低すぎず保つことが出来るので

固すぎるバターから解放されそうです。

左からケヤキ、チェリー、ブラックウォルナット。

バターナイフもお揃いで作りました。

 

CLAPにて販売中です。

 

 

2017-06-17 | Posted in blog, 木のコモノNo Comments » 

 

テーブルの脚を切る

 

『テーブルが高いので脚を切ってほしい』

とのご依頼を受けてお客様のお宅へ行ってきました。

 

テーブルはブラックウォルナット。高さは72cm。

 

小柄なお母様に合わせてカットします。

まずは3cm切って69cmに。

椅子に座ってもらって高さを確認します。

 

『もう少し・・・低い方がいいけど・・・』とお母様。

 

確かにまだ少しだけ肩が上がっているように見えます。

(写真がなくてすみません)

一度切ってしまうと元の高さには戻せませんので

色々とお話ししながら高さを決めます。

 

結局あと3cm切って66cmまで低くすることに。

写真では伝わりにくいですが

高さを低くすることでテーブルから上の空間が広くなりました。

 

お母様に椅子に座ってもらって再度高さを確認。

『あ、全然違う!来ていただいてよかったわ!』

そう言って喜んでいただけました。

 

 

元々掘りごたつと円形のちゃぶ台を使っていらっしゃった様ですが

年齢とともに椅子の生活を取り入れられたんですが

購入されたテーブルの高さが高すぎて落ち着かなかったようです。

 

テーブルや椅子の高さが1cm、2cm違うだけで随分と使い心地が違ってきます。

私はテーブルが高いと肩が上がるので疲れるな、と思います。

 

でも普段使っているものに慣れてしまっていると

意外に気付きにくいものかもしれません。

 

CLAPには高さ66cmのダイニングテーブルを展示していますので

よかったらその高さを体感しにいらしてください。

 

 

 

 

2017-06-07 | Posted in blog, 家具選びのポイントNo Comments » 

 

ゴールデンウィーク始まりました

IMG_0338

ゴールデンウィーク後半が始まりましたね。

5月は新緑がとても美しい季節。

暑すぎず寒くもなく、風が心地いい。

shopの前に植えた桂の木も随分と伸びました。

 

CLAPのあるご近所一帯をいつからか「やかまし村」と呼んでいますが

このやかまし村では毎年5月3日と4日は小さなイベントをしています。

IMG_0327

CLAP、タビノキセキ、陶工房Ronはそれぞれのshopで、

そしてご近所のお庭のopen gardenだったり、ガレージセールなど。

 

HDPEPhoto0672

始まりは2007年。

『CLAP応援ご近所ガレージセール』

ご近所のみなさんでワイワイガヤガヤ。

「連休だし、糸島ドライブで人が来るだろうから

お客様に楽しんでもらおう。

もちろん自分たちもお小遣いができたらいいしね!

終わったらみんなでBBQしようや!」

こんな会話から始まったやかまし村のご近所イベント。

IMG_0331

こんな素敵なミラー看板もご近所の方の手作り。

これは住人の方の要望で作ったものですが

糸島をドライブがてら訪れてくれる方もほっこり和ませてくれる看板です。

 

こんなあったかいご近所さんに支えていただきながら

11回目の5月を迎えることができました。

ドライブで糸島を訪れる際はどうぞお気軽にお立ち寄りください。

2017-05-03 | Posted in blog1 Comment » 

 

変化

IMG_20170131_111742

気がつけば2月。

今年も1ヶ月が過ぎてしまいました。

本当にあっという間。

 

近くの海岸は波が高くて刺さるような風が吹いてますが

こんな日だからこそサーファーがたくさんいます。

 

寒がりな私はサーファーを見かけただけで『さむっ』って身震いするし

ただただ眺めてるだけですが

この寒い中でも海に入る勇気

そこまでしても「好き」って羨ましいなぁと思う。

 

私も「好き」を探したい。

 

元々「変わる」ことがあまり好きではない。

「いつも通り」が好きなんです。

楽だから、かもしれませんが。

 

でも今年に入ってからなぜか「変わりたい」。

「変えたい」「変化したい」かな。

 

IMG_20170107_142523

そこで今年の最初の営業日にはshop内を模様替え。

今まで動かしたことなかったカウンターを動かしたので

随分と「変化」いたしました。

 

他にも色々と考え中。

今年はCLAPにとって「変化」の1年になるのでしょうか。

 

今月はひとまず確定申告を終わらせたいと思います。

2017-02-01 | Posted in blogNo Comments » 

 

あけましておめでとうございます。

img_20170102_163348

新年が明けました。

まったりとしたお正月です。

元旦はいいお天気でしたが

2日の今日は小雨模様なので更にまったり。

 

昨年は大切な人とのお別れが2つもあって

年賀状に変わって喪中ハガキを準備したり

博多のお正月に欠かせない鰤を買わなかったり

いつもとは違ったお正月です。

 

それでも家族が健康で新年を迎えることができて

周りの人々への感謝の気持ちと共に

じんわりと今年の抱負のようなものが湧いてきています。

 

おかげさまでCLAPも12年目となります。

設計から製作まで主人が一人でやっていますので

どうしてもお待たせする事が多く本当に申し訳なく思っていますが

今年も皆様の暮らしに寄り添う家具を

一つ一つ丁寧にお作りしていきます。

2017年もどうぞよろしくお願い致します。

 

家具工房CLAP

山本 直毅・さおり

 

2017-01-02 | Posted in blogNo Comments » 

 

アドラーの秋

imgp9590

大好きな秋

読書の秋ですね。

 

昨年からハマっているのがアドラー心理学。

『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』

両書共思い考えさせられることが多く

何度も読み返したい本ではあるのですが

ちょこっと読んでは考え

ちょこっと読んでは考え・・・

そうすると時間がかかってしまって

何度も読み返したいのになかなか前に進まない。。。

 

そんな中

日常の悩めることにズバリ答えをくれた

『子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気』

これ、タイトルを見てAmazonで即買い。

 

早速読んでみたら

グサグサ心に刺さる。。。

あ〜私が子どもたちに発していた言葉は

完全に『勇気くじき』だった。。。涙

(勇気くじきとは簡単に言えば

子どものやる気をなくすような言葉や態度のこと)

 

逆に『勇気づけ』があり、

これは子どもの自信とやる気を引き出すこと。

 

 

そう!

私がやりたいのは『勇気づけ』

 

まずは勇気くじきをやめること。

本の帯にもあるように

『叱ってはいけない、ほめてもいけない』のです。

むむむむ・・・。

 

この本、具体的でわかりやすいので

何度も何度も読み返してます。

 

ただ、、、

暇さえあればこの本を何度も読み返してる

なんて、

できたら子どもたちには知られたくない、、、

なのでブックカバーを作りました。

imgp9593

帆布バッグの残った布で作りました。

自分で作って言うのも何ですが

テンション上がりますね♫

 

でも私が何を読んでいるのか

ブックカバーを作る前に

しっかりとばれてはおりますが。。。

時既に遅し。(笑)

 

2016-10-23 | Posted in blogNo Comments » 

 

糸フェスと台風

imgp9540

糸島クラフトフェス

早いもので9回目の開催となりました。

 

毎年9月開催ですし

屋外のイベントなので

糸フェス1週間前位から天気が気になり始めます。

特に台風。

 

そして今年も台風が発生!

 

『わ!やばっ!!』

朝から天気予報を見ながら叫んでしまった。

 

今年のSunset Liveの時のように

台風の予報が出ても

ミラクルが起きますように!

そう願うしかありません。

 

過去に一度台風にやられてますから

実行委員会ではそう慌ててはおりませんが

静かに台風の行方を見守りつつ

糸フェスの準備を進めております。

 

雨模様でも開催しますので

是非会場へお越しください!!

 

2016-09-15 | Posted in blogNo Comments » 

 

ちびたびでフォレストアドベンチャー

IMGP9033

糸島ちびたびのバスツアーで

フォレストアドベンチャーに行ってきました!

 

コースは2つ。

キャノピーコースとアドベンチャーコース。

年齢や身長で参加できるコースが分かれています。

 

長男はアドベンチャーコース

次男はキャノピーコースに参加。

本日カメラマンの私、キャノピーコースに同行します。

IMGP9041

ハーネスをスタッフに装着してもらって

小学2年生以下はヘルメットも着用して、ルールの説明を聞きます。

 

ルールを理解したら

さあ!いざ森の中へ!!

IMGP9073

しょっぱなから結構高いです!

って言っても5、6m位でしょうか?

 

高所恐怖症の私にはすでに足が竦む高さですが。

一緒に行ってたらきっと途中で泣いてます(笑)

IMGP9059

最初、『怖い!』って言った次男ですが

怖いと思ったその1歩を

勇気を振り絞って乗り越えたら

その先はどんどん進んでいます。

IMGP9091

一緒に参加した同級生のKくんも

ビビることなくひょいひょいと進んでいってます!

 

いやぁ、小さいながらも君たちを心から尊敬するよ。

IMGP9124

ゆらゆらする丸太の上を

バランスをとりながら進む。

命綱が付いているとはいえ、見ているこっちも力が入ります。

IMGP9199

ターザンのように上から滑り降りてくるのが

やっぱり一番楽しかったみたいです。

IMGP9201

着地点には大量の木材チップがあるから痛くない!

IMGP9207

Kくんも楽しそう!

IMGP9369

お!長男発見!

頑張ってます!

 

アドベンチャーコースはキャノピーコースに比べたら

高さもスリルも満点です。

IMGP9287

ゆうに10mはありそうです。

どこにいるかわかりますか?

 

とにかく高い!

私には絶対無理!!(笑)

14010042_933115566816276_903001580_n

上からの写真です。

ちびたびの添乗員さんに撮ってもらいました。

ひえ〜〜〜こわっ!

 

後から聞いたら

長男もかなり怖かったようです。

力が入りすぎて筋肉痛になりそうって言ってました。

IMGP8899

た〜〜っぷり遊んだからお腹ペコペコ。

二丈の喜八荘にて海鮮丼をいただきました!

IMGP9402

そして海を眺めながらのお風呂〜!

いやぁ、たまらんです!

 

至れり尽くせりの糸島ちびたびのバス旅

何度か乗りましたけど、やっぱり最高です!

 

今なら九州ふっこう割適用価格で

お得に参加できますよ〜!

夏休みのいい思い出になりました〜〜。

 

 

 

 

2016-08-10 | Posted in blogNo Comments »